Hollywood Town Hall / The Jayhawks
これもバンド形態なのですが、SS要素が強いので。
Lennon/McCartney は別に...なんですが
Olson / Louris は特別です。
音楽好きなら生き方変わったていうアルバムがあるはず。
個人的にはpearl jam とneil youngとben harperとコレ。
10代で全部きちゃったから、変わったというより、そういう方向に決まったって感じかな。
誰かが言ってたから、You Tubeで観てなんとなく良かったから.....
よく分からないけど、そういうところじゃないところで音楽を好きな人がいいよね。
何歳まで生きるか分からないけど、間違いなく死ぬ間際まで聴いてると思うアルバムだこれは。
2012年6月6日水曜日
2012年4月29日日曜日
SS 2/20
Ready for the Flood / Mark Olson & Gary Louris
初めてJay Hawks の "Hollywood Town Hall" を聴いたのは、16歳の時。
部屋が実家の1Fにあって、確か土曜日。
上の階から、お昼ごはんができたから早く来い!
みたいに呼ばれたんだけど、1曲目のリフがはじまったばっかり。
10曲全部聴き終わって、しばらくするまでフリーズ。
その日の午後は、確かバンドのミーティング?録音??
(スタジオではなかったとおもうんだけど)それ系の何か、があったんですが人に会いたくなくて行かなかった...
Jay Hawks の "Hollywood Town Hall" の話になってしまったな...
2012年4月5日木曜日
SS 1/20

シンガーソングライターのSSですね。
BAND形態だけどSS的感覚なんだな。
特に後半からが好きです。
twitterとかfacebookとかよく見るんですが、
誰々の何々が遂にドロップ!!
とか
未発表テイクを含めた何々がどうのこうの!!
とか
4年のブランクを経てついに!!
とか
限定ダウンロード配信!!
とか
まぁ、忙しいですね。
(例外で、楽しみな作品が1つだけあるのですが、それは地元のセレクトショップで買おうと思います。)
そういうところとは全く別次元。
こういうのとかこういうところと同じですね。
...BLOGにあげる音楽が、自分世代よりだいぶ上なので、自分世代の音楽ってなんだろうと考えてみました。。。
青春パンク、visual系かな??
そんななか、ギターとスイート&ストイックに過ごした高校時代...
音楽の話は全く合わないけど、一緒に(プチ)悪い事して遊んだ友人
まぁそういうことも思い出すアルバムです。
登録:
投稿 (Atom)